新規のご予約について
新型コロナウイルスの影響を受け、現在新規のツアー予約の受付を停止しております。 旅行者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
埼玉県 | 5.5h
世界が認めた和紙産地・小川町へ!酒蔵見学と和紙づくりツアー
0.0/5.0

「小京都」と呼ばれる町は、実は裏通りにも面白さがあるんです♪


日本の和紙と日本酒について知りたければ、このプランがお勧め!東京都心から1時間程の小川町は、その名の通り中心部に川が流れる街です。この川の清らかな水から生み出される和紙と日本酒について、伝統的な製法を見学・体験できるツアーです!ツアーの目玉は和紙作り体験です!上手くできるかドキドキです。小川町の和紙作りの技術はユネスコ無形文化遺産にも登録されているんですよ。そしてツアーの後半は、伝統的な酒蔵を見学します。試飲で自分好みの日本酒も見つかるかも。また100%地産地消で手作りのクラフトビールが飲めるお店も訪れます。加えて、小川町の更なる魅力は、3~4世紀も前の町並みが今も裏通りとしてそのまま残っていること!otomoだからこそ紹介できる、小川町伝統文化の旅に、一緒に出掛けませんか?

見どころ


・自分の手で紙すきをして、花や葉で模様をつけます。世界に一つしかない和紙を作ることができます!
・日本酒が大好きな人は必見です!酒蔵に足を踏み入れることができます。一年中作っている大きな工場ではなく、数人で昔ながらの手法で手作業で作り続けている酒蔵です。
・のどかに流れる川を通って、昔ながらの建築物がある裏通りに行きます。
・県外からも多くの人がリピーターとしてやってくるブルワリーで、美味しいビールを頂きます。

スポット紹介


・埼玉伝統工芸会館: 埼玉県の伝統工芸品30品目が全て展示されています。ここでは紙すきを体験できます!
・門倉和紙店: ユネスコ無形文化遺産にも登録されている和紙製品を販売する老舗です。
・武蔵鶴酒造: 小川町にある3つの酒蔵のうちの一つ。伝統的な作り方を守る小さな蔵です。
・晴雲酒造株式会社: 地元の米・地元の和紙を利用した酒造り
・栃本親水公園: 小川町の和紙作り・酒造りを支えた、のどかで綺麗な川で、ゆったりした時間を過ごしましょう。
・街の風景(長屋): 日本の伝統的な住居の形「長屋」がそのまま残っています。
・街の風景(土蔵): 裏通りにある立派な土蔵です!色も鮮やかで見応えがあります。
・麦雑穀工房マイクロブルワリー : 有機栽培で100%麦やホップから手作りのビールが飲める、知る人ぞ知るブルワリー!

注意事項

・たくさん歩くので動きやすい服装で来てください。
・ランチ(ディナー)スポットが含まれています。
・酒蔵見学はどなたでもできますが、試飲・飲酒は20歳以上のお客様のみ可能です。
・火曜日はスポット「門倉和紙店」と「麦雑穀工房マイクロブルワリー 」が、水曜日はスポット「門倉和紙店」が休業日となります。またその他のスポットについても臨時休業の場合は、他のスポットへの変更を行うことがありますので、あらかじめご了承下さい。
【重要!必ずご確認ください】
ツアー当日作成した和紙は、乾燥させて後日郵送となります。郵送は日本国内のみ対応しています。
ツアー実施日は、帰国する4日前までを選択してください。帰国間近の方は完成品を持ち帰ることができません。
例:1月20日朝ホテルチェックアウトの場合→遅くても1月16日までの実施日を選択
※天候などの理由により到着が遅くなる可能性もある為、なるべく余裕を持って実施日を選択ください。


感染症対策ガイドライン

当日発生する費用

以下はツアー費用に含まれません。
 -交通費・施設利用料等(JPY 1000程度)
 -食事代、お土産代、その他各スポットでの追加アクティビティにかかる費用

待ち合わせ場所

東武東上線・JR八高線 小川町駅改札口(埼玉)


東京千代田区にある東京メトロ小川町駅と異なりますので、ご注意ください

予約情報を入力してください
Adult - 
Child - 
無料のツアー附帯保険
安全な決済
Share
Related Plans