・鴻臚館跡展示館(こうろかん): まずは1300年前の歴史からスタートしましょう。ここはかつて、外国からの使節をもてなすために作られた迎賓館です。貴重な遺跡が保存されており、出土した交易品は福岡の国際港としての歴史を物語ります。
・大濠公園: 時代を少し先に進めましょう。ここは今から400年ほど前にこの地にあったお城、福岡城のお堀だった場所です。その大きさからも、いかに福岡城が規模の大きい物だったか分かります。
・スターバックスコーヒー 福岡大濠公園店: 美しく整備された大濠公園を眺めながら、少しカフェで休憩しましょう。世界中で有名なコーヒーチェーンです。景観に配慮したデザイン・建設で、環境に配慮した「グリーンストア」という珍しい店舗です。
・福岡城跡・福岡城むかし探訪館: さあ、ここから福岡城の中心へ少しずつ進んでいきます。この施設では、古地図や再現模型で、福岡城の当時の姿を知ることができます!当時福岡城が治めていた範囲の大きさに驚くこと間違いなし。古地図で自分の泊っている場所を探してみましょう。
・福岡城跡: 今からおよそ150年前、日本は外国とどのように付き合っていくか、国内で激論が巻き起こっていました。ここ福岡は外国との接点でもあったために、その影響を大きく受けたのです。当時の城主も、城から街を見下ろしながら悩んでいたに違いありません。
・博多町家「ふるさと館」: 福岡の伝統工芸である博多織は、実は元々約800年前に中国から持ち込まれたもの。そこから独自の発展を遂げていった工芸品です。ここではなんと、博多人形の職人さんが、実際に作業を行っている様子を見学することができます!
・博多千年門: ここからは、装飾の美しい門をくぐって、海外から持ち込まれた文化を探求する旅を始めましょう。門だけでなく、門を抜けると広がる石畳の道もとても素敵です。
・聖福寺: 煎茶発祥の地とされるお寺です。今では日本人の生活には欠かせない煎茶ですが、実は海外からやってきた文化なんです。境内も静かでとても美しい場所なんですよ。
・光安青霞園: 300年以上の歴史を持つ、老舗のお茶屋さんです。お茶の起源と福岡の国際交流の歴史を振り返りながら、うまみたっぷりのお茶を味わいましょう!