新規のご予約について
新型コロナウイルスの影響を受け、現在新規のツアー予約の受付を停止しております。 旅行者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
愛知県 | 6.5h
日本を代表する陶器・瀬戸市の「せともの」作り体験ツアー
0.0/5.0

美しい陶器を見て・触って・作って・買う!瀬戸ならぜーんぶできます!


世界中で人気のある日本の陶磁器ですが、陶磁器の代表的な産地である瀬戸市は、日本人もまだ知らないワクワク満載な観光エリアなんです! このプランではまず瀬戸焼について体験しながら知ることができるミュージアムに行きます。そこからは瀬戸の小道に足を踏み入れ、瀬戸焼が盛んにつくられていた時代を感じるスポットを巡ります。 窯道具で作られた美しい塀は必見で、写真好きにもたまりません!昔使われていた巨大な窯を見学したり、好きな器を選んでコーヒーを頂いたり♪瀬戸でしかできない体験が盛りだくさんです!また自分でお皿に絵を描く染付体験では、オリジナルのお皿も作れます。 瀬戸にしかない体験、瀬戸だからこそ知ることができる日本の陶磁器を知る旅へお連れします。

見どころ


・お皿に自分の好きな絵を描く絵付体験ができます!焼いた後に本国に郵送してもらうことができます。 ・やきものの街ならではの美しい塀がある小径を歩きます。

スポット紹介


・瀬戸蔵ミュージアム: 瀬戸焼ってなに?どうやって作るの?なにも知らずに行っても大丈夫!「やきもの」についての博物館で、瀬戸焼について予習をしてから町歩きを始めましょう! 
・窯垣の小径: 不要になった窯道具を積み上げて作られた塀や石垣で、様々なデザインがあります。曲がりくねった坂の多い小径は、どこを通っても写真映え抜群です! 
・窯垣の小径資料館: 明治時代の「本業焼」の窯元を改装した資料館です。美しいタイルで装飾された浴室やトイレは、昔のものとは思えないほどお洒落で、可愛いですよ。昔の日本人の生活の様子も垣間見られる趣のある建物です。 
・洞本業窯: 現在は使われていない窯を見学できます。数十メートルに渡る大きな窯は、沢山の焼物が作られていたことがよくわかります。 
・蕎麦翁 百才笑: 小さな商店街の中にある、手打ちそばが食べられるお店です。昔ながらの店内で、昔ながらのメニューを注文する、地元に住んでいるかのような昼食を楽しんでください。
 ・瀬戸染付工芸館: 染付の工芸品が展示されているので、その精巧な職人の技を見てみてください!また、ここでは染付体験ができます!美しい青色で自分の好きな模様を描いてみてください。焼きあがった後にご自宅まで郵送してもらえます。 
・新世紀工芸館: 新進気鋭の工芸作家達の企画展示などを行なっている工芸館です。館内には工芸教室があり、外から制作風景を見学できます。コミュニティルームでは、自分で選んだ作家の器で飲み物をいただけます! 
・丸一国府商店: 瀬戸物の魅力を存分に感じた後には、やはりお土産に自分の好きなものを買って帰りたいですよね。木造4階建がシンボルの老舗せともの販売店です。ほか土産店を数店舗紹介するので、自分のお気に入りの一品をお探しください。

注意事項

・たくさん歩くので動きやすい服装で来てください。
・坂道や階段の移動が含まれます。
・解散場所が集合場所と異なります。解散場所を変更したい場合はガイドにご相談ください。
・ランチ(ディナー)スポットが含まれています。
・水曜日はスポット「窯垣の小径資料館」、月曜日はスポット「丸一国府商店」が休業日となります。またその他のスポットについても臨時休業の場合は、他のスポットへの変更を行うことがありますので、あらかじめご了承下さい。
・推奨される体験を全て行うと、総額で1500円が必要となります。
(内訳 入館料:500円、ランチ:700円、絵付体験:300円)


感染症対策ガイドライン

当日発生する費用

・料金に含まれているもの:ガイド料金、ツアー付帯保険
・料金に含まれていないもの:交通費、入場料、食事代、お土産、体験費用
 (最低限必要な現金の目安:1,000円 / 人)

待ち合わせ場所

名古屋駅中央口(中央北口)前



予約情報を入力してください
Adult - 
Child - 
無料のツアー附帯保険
安全な決済
Share
Related Plans