新規のご予約について
新型コロナウイルスの影響を受け、現在新規のツアー予約の受付を停止しております。 旅行者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
愛知県 | 5.0h
国宝犬山城を実見!戦国武将の生き様を感じる歴史探訪の旅
0.0/5.0

犬山の古い街並みを歩き、歴史を知る旅に出よう。天守からの展望は必見!


かつての日本には城が25,000以上もあったと言われていますが、現存する城は12城で、その中の5城が国宝認定されています。 このプランでは名古屋から電車で30分の場所にある「国宝犬山城」とその城下町を巡ります。 犬山城の後方には川が流れ、小高い山の上にそびえ立つ佇まいは美しく、全国から多くのファンが訪れます。戦国合戦の激戦地だった為、多くの武将から攻められるも、現世にその姿を残しているのには訳があります。城の中に入り、天守からの展望も楽しみ、犬山の歴史も学びましょう。 目玉は犬山城だけではありません。城下町として栄えた街道は、現在でも昔の街並みが残るエリアです。当時の家や犬山に伝わる祭りを学べる資料館など、沢山のものを見て、感じる事ができます。戦国時代と犬山の歴史に思いを馳せましょう。

見どころ


・国宝犬山城の建設当時の木造の城の中に入ることができます。 ・犬山名物のでんがくや串料理を食べることができます。 ・犬山の歴史を知ることができる幾つかの資料館へ行きます。 ・城下町の趣が残る、昔ながらの街並みを歩くことができます。

スポット紹介


・愛宕神社: 犬山城ができる前、この付近には木ノ下城というお城がありました。そのお城があった場所に現在は神社が建てられています。お城の跡が残る井戸もあります。犬山歴史探訪なら欠かせないスポットです。 
・若松屋阡壱: 創業80年の和菓子店です。四季折々の生菓子や、長い歴史のある干菓子などの商品があります。2階には日本人の人生に関わる和菓子の歴史について、資料や道具などが展示されています。 
・松野屋: 犬山の観光に欠かせない、名物の串料理。現在では様々な種類の串料理が食べ歩きできますが、その元になったのが「でんがく」です。でんがく専門店の伝統の味をランチに頂きましょう。 
・どんでん館: ユネスコの無形文化財に登録されている「犬山祭」に関する資料館です。高さ8mもの山車が見学でき、犬山の歴史と魅力をより深く知ることができます! 
・昭和横丁: 館内には昔の日本の街中の様子が広がっています!まるでお祭り会場のような、遊び、食事が楽しめるスポットです!古いポスターや昭和の暮らしを体験しながら休憩できる場所など、ワクワクがとまりません。 
・旧磯部家住宅: 犬山の歴史的景観にに欠かせない建物で、敷地内には5つの建物があります。館内で写真を撮ると、まるでスタジオで撮影したかのような素敵な写真が撮れます。細部までこだわって作られた建築物を見学してみて下さい。 
・からくり展示館: 犬山祭の特徴である「からくり人形」は、大きな人形を紐で操って繊細な動きを表現する、日本独自の文化です。からくり人形が沢山展示されている珍しい展示館です! ・城とまちミュージアム: 犬山城に入城する前に、犬山の歴史を学びましょう!戦国時代の城下町の様子、武家文化、町人文化なども知ることができます。当時の街の様子のジオラマや、昔の甲冑などをご覧あれ! 
・国宝犬山城: 戦国時代を生き抜いた、日本最古の木造天守のお城です。ファンも全国におり、戦いに使われた仕掛けや、城の最上階からの景色は必見です!戦国時代に三度も攻められるも、城としての形を今に残しているのには理由がありました。驚きの歴史もご説明します。

注意事項

・たくさん歩くので動きやすい服装で来てください。
・解散場所が集合場所と異なります。解散場所を変更したい場合はガイドにご相談ください。
・ランチ(ディナー)スポットが含まれています。
・木曜日はスポット「松野屋」が休業日となります。またその他のスポットについても臨時休業の場合は、他のスポットへの変更を行うことがありますので、あらかじめご了承下さい。


感染症対策ガイドライン

当日発生する費用

・料金に含まれているもの:ガイド料金、ツアー付帯保険
・料金に含まれていないもの:交通費、入場料、食事代、お土産、体験費用
 (最低限必要な現金の目安:1,000円 / 人)

待ち合わせ場所

名鉄犬山線 犬山駅 改札口


《犬山駅への行き方》 名鉄名古屋駅(名鉄犬山線)→犬山駅(35分/550円)

予約情報を入力してください
Adult - 
Child - 
無料のツアー附帯保険
安全な決済
Share
Related Plans