新規のご予約について
新型コロナウイルスの影響を受け、現在新規のツアー予約の受付を停止しております。 旅行者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
宮崎県 | 7.0h
日本神話の歴史に触れ、自然の絶景を堪能する高千穂サイクリングツアー
0.0/5.0

高千穂の必見スポットを7時間で一気に周遊します


高千穂を初めて訪れた方に絶対に行くべきスポットを集めたツアーを紹介します。

高千穂は、九州はほぼ中央にある人口約1200人の小さな町です。町内の大部分は山地となっていて、山の間には川が流れていて、水の力によって時間かけてつくり出されたわずかな盆地部に市街地が集まっています。
高千穂には美しい自然が残されている渓谷や地域の伝統が受け継がれてきた神社など数多くの見どころがあることでも知られています。

このツアーでは、そんな高千穂の必見スポットを自転車で1日で一気に周遊します。

まず最初に、地域を代表する神社である高千穂神社に訪れます。境内を散策しながら重要文化財にも指定されている荘厳な本殿や樹齢800年を誇る巨大な御神木などを案内します。
また、火山活動と川の流れによって作り上げられた峡谷、高千穂峡に向かいます。川沿いの遊歩道を歩きながら、絶景の撮影スポットもガイドがお教えします。
そのほか、天岩戸エリアでは、東本宮・西本宮に加え、神秘的な雰囲気漂う洞窟がある天安河原を訪れます。

いずれも定番のスポットですが、ガイドとともに見て回ることで、効率的かつより詳しく各スポットについて知ることができます。
ガイドとともに自転車で高千穂を満喫する旅に出かけましょう!

見どころ


・高千穂峡では、火山活動によって形成された断崖や日本の滝100選に選定された名瀑をはじめ、迫力満点の景観を味わうことができます。
・天安河原の大洞窟では神秘的な雰囲気を味わいつつ、地域に伝わる信仰について知ることができます。
・あまてらすの隠れテラスカフェを訪れて、高千穂の特産品である高千穂牛を使った料理を味わえます。
・高千穂神社では重要文化財にも指定されている本殿や狛犬などの史跡から地域の奥深い歴史を感じられます。
・自転車を利用することで、高千穂町の代表的な観光スポットを効率的に回ることができます

スポット紹介



高千穂神社
高千穂とゆかりのある神々が祀られる神社です。歴史のある神社の中は様々な重要文化財があり、無形民俗文化財の高千穂神楽もここで鑑賞することができます。
高千穂峡
高千穂峡は日本の名勝・天然記念物に指定されている峡谷です。太古の昔の阿蘇火山活動によって噴出した火砕流と五ヶ瀬川の侵食で、柱状節理の断崖になりました。高さ80〜100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、迫力満点の景観が多くの観光客を魅了してきました。
天岩戸神社 東本宮
高千穂神話で神が結婚して住まわれた地と伝えられ、このような言い伝えから縁結びに、ご利益があるとされています。
天岩戸神社 西本宮
日本神話「岩戸隠れ」と深く関わりのある神社です。東本宮と西本宮があり、天照大神がお隠れになられた天岩戸を御神体としてお祀りしているのが西本宮です。
あまてらすの隠れテラスカフェ
陶器工房と併設するカフェです。テラスから自然の景色を望みながら、現地の名物高千穂牛の使ったメニューを楽しむことができます。
天安河原
天照大神が岩戸にお隠れになった際、天地暗黒となり八百万の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟です。無数にある積まれた石が神秘的かつ幻想的な雰囲気を与えています。

注意事項

・当日が悪天候の場合は、移動手段や訪問先、ルートなどを変更する可能性があります。
・集合時間に間に合わない場合、利用する交通機関との関係上、十分にツアーを体験できないおそれがあります。遅刻をしないようご注意ください。
・たくさん歩くので、歩きやすい服装や靴でお越しください。
・各スポットについては臨時休業の場合、他のスポットへの変更を行うことがあります。あらかじめご了承下さい。
・当日訪れるスポットにはクレジットカードがご利用できない場所が含まれています。現金の準備を忘れずにお願いいたします。


感染症対策ガイドライン

当日発生する費用

・料金に含まれているもの:ガイド料金、ツアー付帯保険
・料金に含まれていないもの:交通費、入場料、食事代、お土産、体験費用
 (最低限必要な現金の目安:3,500円 / 人)

待ち合わせ場所

宮交バスセンター(観光案内所)



予約情報を入力してください
Adult - 
Child - 
無料のツアー附帯保険
安全な決済
Share
Related Plans